時と味方に
Eccl. 3:1 すべてのことには定まった時期があり、
天の下のすべての営みに時がある。
Eccl. 3:2 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、
植えた物を抜くのに時がある。
Eccl. 3:3 殺すのに時があり、癒やすのに時がある。
崩すのに時があり、建てるのに時がある。
Eccl. 3:4 泣くのに時があり、笑うのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。
Eccl. 3:5 石を投げ捨てるのに時があり、
石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、
抱擁をやめるのに時がある。
Eccl. 3:6 求めるのに時があり、あきらめるのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。
Eccl. 3:7 裂くのに時があり、縫うのに時がある。
黙っているのに時があり、話すのに時がある。
Eccl. 3:8 愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦いの時があり、平和の時がある。
Eccl. 3:9 働く者は労苦して何の益を得るだろうか。
Eccl. 3:10 私は、神が人の子らに従事するようにと与えられた仕事を見た。
Eccl. 3:11 神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行うみわざの始まりから終わりまでを見極めることができない。
伝道者の書3:11 神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行うみわざの始まりから終わりまでを見極めることができない。
Eccl. 3:1 すべてのことには定まった時期があり、
天の下のすべての営みに時がある。
神のご計画は、すべて定まっている
しかし、人はその営みをしらず、神に従うことができない
何事も、すぐに答え、解決を得たいと思う
それは昔も今も同じことだろう
思い通りにいかないのが、人生かもしれない
苦しいことばかり、覚えがちだが、与えられている祝福はいかに多いことだろう
それに感謝するよりも、不平を語ることが 私たちではないか
人生は後半になるほど、難しくなるように思う
幼いころは、親に見守られ何の恐れもなく平安があった
Eccl. 3:2 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、 植えた物を抜くのに時がある。
神によって定められている時によって動いている
人は生まれて、それから自分でその命を何とかするというのが人間の営み
死ぬことについて人は全く自分で制御することができない
実は生まれることも同じで、
選択をしたわけではない、
人種、家庭、国、選べるわけではないのだ
人は、みな対等で平等であるべきだか、決して平等な境遇に産まれるわけではない
もそうであっても、人間のする全ての営みが、
生まれることと死ぬことと同じように、自分たち
ではどうすることもできない、定められた時の中で生きているということ
Eccl. 3:3 殺すのに時があり、癒やすのに時がある。
崩すのに時があり、建てるのに時がある。
これは殺人を容認しているのではなく、
人のいのちが取り去られることにも時があるということ
それは事件や事故、戦争や病すべて、神の営みの中においてです
破壊的状況や、負の連鎖と思われることも神の時がある
理由はわからない、しかし不幸でさえ私たち人間に必要なことなのだろう
そうでもしなければ、わたしたちは神に祝福や、守りを祈ることなく、
神に頼信仰を持つことはないのかもしれない
Eccl. 3:4 泣くのに時があり、笑うのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。
私たちの人生は悲劇と祝福の繰り返しです。
良い事ばかりではありません
試練のないがいトンネルのなかで、出口がみえないこともあります
しかし、暗闇の中であったとしても、神さまは私たちとともにいて、
行くべき方向を知っておられるのです。
Eccl. 3:5 石を投げ捨てるのに時があり、
石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、
抱擁をやめるのに時がある。
「石を投げ捨てる」とは、耕作に適した農地を開墾するために、
石を取り除くことを指しています。
イザヤ5:2には、「彼はそこを掘り起こして、石を除き、そこに良いぶどうを植え、
その中にやぐらを立て、その中にぶどうの踏み場まで掘り、
ぶどうがなるのを心待ちにしていた。」とあります。
これはイスラエルをぶどうの木にたとえ、良いぶどうがなるのを期待していた神が、
農地を開墾して、石を取り除き、心待ちにしている様子を描いたものです。
神はイスラエルが良い実を結ぶように石を取り除いて、開墾したのです。
逆に、「石を集める」とは、家や塀などを作るのに石を集めることを示唆しています。
「抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある」とは、
愛を表現する時とそうでない時があるということです。
いつでも、愛し合うことが良いと思いますが、そうできないこともあるのです。
事情はさまざまで、愛すべき人と死別して抱擁したくてもできないこともあり、
あるいは、抱擁をやめることによって愛を示さない状況になることもあります
やみくもに愛そうとしてもそれは伝わりません。
愛の関係は、とても難しく、それ自体も神さまの計画があり、
わたしたちは 神さまの愛に留まり続ける必要があります
Eccl. 3:6 求めるのに時があり、あきらめるのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。
求めるのに時があり、あきらめるのに時があります。
求めることは大切ですが、がむしゃら求め続ける必要はありません
すべての物事が順調に進んで行けばいいのですが、いつもそうとは限りません。
見込みのないことは、はやめにやめてもいいのかもしれません
あきらめは悪いことではなく、一つの答えであり、次のステップとなるのです
恵みは人間が作り出せるものではありません
神さまの祝福があるなら良い状態が長く保たれるでしょう
Eccl. 3:7 裂くのに時があり、縫うのに時がある。
黙っているのに時があり、話すのに時がある。
「裂く」と「縫う」とは、衣服に関する表現です。
「裂く」とは、激しい悲しみを表現する際に衣を引き裂くという、
イスラエルの習慣から来ています。
創世記には、息子ヨセフが死んだと思い激しく痛み悲しんだヤコブが、
自分の着ていた衣服を引き裂く場面がある(創世記37:34)。
こころが引き裂かれるような悲しいこともあれば、
”縫う時”その悲しみが癒されるとき、慰めの時が与えられるのです
黙っているのに時があり、話すのに時がある。
人からの問いすべてに答える必要はありません
これは反応しないことも必要であることで、
私たちは目の前に起きるすべての事に口をはさむ必要はありません
話す時には、自己弁護や批判、で話すのではありません。
それらの言葉は嫉妬からくるもので、ことばにするなら、帰って私たちの心をむしばみます
ですから、語るときには、
その言葉が怒り、嫉妬から来ているのか、
自分を責めたり、自己否定などの負の思いから来ていないかを、考える必要があります
Eccl. 3:8 愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦いの時があり、平和の時がある。
近年はコロナがあり、戦争があ、物価が高騰し、
個人が抱える課題は多く、社会は複雑化している
みんな、懸命に生きているが、出口の見えない戦い強いられ、
方向性があっているのかもわからないまま進んでいる
何事も直ぐにはうまくいかず、問題もすぐに解決することはありません
中にはやればやるほど甲斐もなく、空振りに終わることもあります
すぐに結果がで得たら良いと思います
しかし、そんな簡単なことであれば、課題ではない
進展が見えなくて、苦しいかも知れない。
だけど、神さまの助けは遅くても、遅れることはない
ただ覚えておきたいことは、物事がうまくいかない間も、
神さまは生きていて、私たちとともにおられた
神さまのなさることは時にかなって美しいから、
だから常に希望を持って待つこと
力任せに願望通りにさせるのではなく、
こころの思いを丁寧にことばにして祈ろう。
そうすれば、進むべき次の一歩が示される。
神さまのなさることは不思議で、大胆。
なので、やることは今後も変わらない
特に特別なものでもない、
弱さも、わだかまりも、課題も
そのまま心に抱いて進むことが必要だと思います。
・教会の帰り、喜祈と空を見る
秋もおわろうとしてるが、雲があるけど、空が高い、
シャッターチャンスだよ、100年に一度の光景、
いつも、100年に一度、空はいつも変わる、
全てがかわる、予測はできない、でもその時与えられる知恵や方法がある
ただ雲の上は快晴、今はわからないことも、いつかはわかる
大切なことはこれからの時を歩むこと、
一番確実なことでもある
それは、神さまをただ信じて進んで、行くということです
私たちが神さまとともに生きる限り、
無駄な時間も乗り越えられない試練もありません。
Eccl. 3:1 すべてのことには定まった時期があり、
天の下のすべての営みに時がある。
伝道者の書3:11“神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行うみわざの始まりから終わりまでを見極めることができない。”
Comments